ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

民族楽器コミュの★自作・オリジナル楽器★

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
写真は自作のChekereです

ひょうたん自体はもともとCubaで買ってきたChekereで その豆が虫に食われてしまったために 新たにタコ糸とビーズを買ってきて3日間くらいかけて編みました

編み方はこういう編み方以外にもあるようです
ちなみに自分のイニシャル「AA」を編んでおります

コメント(37)

数年ぶりにチェケりました

☻ 写真1: 今回のChekere
例によってイニシャル「A」入りです
ビーズを異常にたくさん使ってしまいました
今回は練習(苦笑)で次回は本番!

☻ 写真2: ひょうたん達
年を経るごとに色が濃くなります
左から4番目のやつの手前にライターを置いてますので
それがどれだけ巨大かわかって頂けるかと思います

☻ 写真3: Top View
左のはChekereとして使うには薄すぎます
☻ 写真4: 今回使用したビーズ
元は模様をつくってアイロンで熱してペンダントみたいなものを作るためのやつで これが一番大量に安く買えました
「3歳以上から」という注意書きあります(笑)

☻ 写真5: 今回使用した糸
前回タコ糸で太くてビーズに通すのが大変だったので今回は細いNylonを使いました
弾力があるので 縛った時に変な方向を向いてしまったりするので一長一短です

☻ 写真6: 準備道具
その他前もって準備したものたちです
☻ 写真7: ひょうたんの種
まずひょうたんの中をタワシなどを使ってキレイにします
これは出てきた種です
今年蒔いて いつかひょうたんの収穫からChekere製作をしようかと企んでます

☻ 写真8: 木工用ボンド+お湯
ひょうたんの割れ防止のために木工用ボンドを水に溶かした液体をひょうたんの中に入れ乾かします
どのくらいの量のボンドが適正なのかまだ分かりません
乾燥後の臭いがきつく 動物園のような臭いがしております...
他に補強目的で良い方法をご存知の方 教えてください

☻ 写真9: 編み始め
最上段のNylonの輪をつくり それにできるだけ等間隔で縦のラインをつなげます
☻ 写真10: 1段目
ネックレスをつくる感覚でしょうかね?

☻ 写真11: 3段目
床に広げてみるとこんな感じになります

☻ 写真12: 中間地点
文字を意識しながら編んでいきます

次回また完成したらこちらにUp予定!
期待しないで待っててくださいね〜♪
☻ 写真13: 樟脳油(しょうのうゆ)

写真8で悩んでいた木工用ボンドの臭いですが 東急ハンズでニスを探していたら良いものを見つけました
防虫・防臭効果があるそうです

今朝ひょうたんの内側にぬらしたところ 即吸収していまい
まんべんなく塗ることはできませんでした
しかも乾くのに時間がかかっております まだ乾かない...
たぶん霧吹きのようなものを使えばいいのかもしれません

製作元は有限会社シマモト: http://www.simamoto.com/
現在他に強度Upにいいものがないか問い合わせ中
♪d(⌒o⌒)b♪ さん

こんにちは。タール(フレームドラム)製作者です。

ひょうたんの強化ですが、天然素材で、ということなら

☆柿渋:防虫・防カビ・防水等
   (臭いですが、数週間で匂いは抜けます)

・・・美しい柿色になるので外側にも良いかも。
   私はひょうたんスピーカーに塗りました。

強化目的の天然素材だと、

☆膠(にかわ):お湯を煮立てた鍋にガラスビンを入れ
        その中に膠とお湯を入れ、トロトロに
        なるまでゆっくり湯銭。筆でひょうたんの         内側に塗る。接着目的でないのでトロトロ
        より少し薄めの方がよいでしょう。
        (水を大目)

〜数時間もしないうちに、完全に乾きます。

どちらも東急ハンズなどで手に入ります。
>ナヲちゃんさん

アドバイスありがとうございます!

無臭の柿渋ってのもあるみたいですね↓
http://www.osugi.co.jp/kakisibu-hosoku.htm

膠ですか なるほど
でも うちガスコンロ無いからダメだぁ〜(苦笑)

フレームドラム作ってらっしゃるんですか!
フレームはどうやって作るんでしょうか?
自分も作ってみたいのですが その壁が乗り越えられません


今日有限会社シマモトからもアドバイス頂きました♪
(以下コピペ)

--------------------------------------------------------
さて、早速ですが瓢箪の内部加工について述べさせていただきます。
瓢箪の内部は空洞になっており表面はヘチマ状になっている為、
まずは内部表面を研磨しその後内部をウレタンまたはラッカー系のニスを流しいれ
よく振り浸透させ、余分なニスを取り出し乾燥させます。
また、塗膜が薄い場合は、乾燥→流しいれ→乾燥を繰り返します。
ニオイにつきましては、しばらく放置し乾燥ましたら徐々に抜けます。

追伸
今現状ある瓢箪(木工ボンドを入れられた瓢箪)は水性ボンドを塗ってある為、
ニオイがなかなか取れないと思われますので今後お使いにならない方が宜しいかと思われます。
樟脳油は防虫効果を高める効果か得られる製品ですので、前処理(研磨後あるいは流し塗り前)の時点でご使用はできます。
--------------------------------------------------------

...てことで 今後木工用ボンド法はやめようかと
ボンドが大量に余ってしまった...
水性ボンドってそんなに匂いが残りますかね・・・?

ひょうたんの中だから乾きにくいのかな?

☆膠はガスコンロでなくても電磁調理器でも
 何でも、お湯を沸かせれば溶かせますよ。

○ウレタンや、ラッカー等石油系の塗料を
 使って構わないならば
 それが一番手っ取り早いと想います。

☆フレームは簡単に云うと
 板を熱して曲げわっぱをにします。

(色々と道具が必要になります)。

フレームになるものは確かに手に入りにくいし
自作もハードルが高いですよね。

ジャンクのドラムを利用するとか?
合板ですが。
こんにちは

私も自作楽器大好きです。
シェケレも数個作りました。
編み方とかいろいろありますよね。
何か参考になるものがあったらうれしいと思います。
間隔とか今は適当にやっているので。

強化はすごくためになりました。
ひょうたんの上の部分がかけちゃっていて・・・
すごく残念でした。

あとは100均で仕入れたものでのキッズ用あひるちゃんシェケレ・・・笑

まだ作成していないひょうたんが6個くらい残ってるのでこれで太鼓作りたいと思っています。

いろいろ参考にさせてください。
>ナヲちゃんさん

今のところ2つのひょうたんに木工用ボンド流しましたが 薄い皮のほうは異臭はしませんでした

>☆膠はガスコンロでなくても電磁調理器でも
 何でも、お湯を沸かせれば溶かせますよ。

では唯一お湯を作れるコーヒー・メーカーで(笑)

>(色々と道具が必要になります)。

やっぱそうですか ジャンクのドラムは厚くないですかね?
欲しいくらいのサイズの径がうまくあればいいですね

>アリシアさん

あっ シェケラーなんですね!
とても丁寧に作られてますね♪
1つ目のはひょうたんを白塗りしたんですか?

=ひょうたん沢山お持ちなんですね
ひょうたんの楽器だと 小さいものですとカリンバとか
大きい径のものがあれば 水太鼓をつくるって手もありますよ

AA@勘理人(?!)
お久しぶりです・・

これは白塗りしたわけではなく、水につけておいたら白くなったんですよ・・・

謎・・・
日にちがたったら黒くなるのかな・・と思いきや
まだしろいまま・・・。
水道水に漂白剤でも混ざっていたのか・・・?
ひょうたんごっこの影響なのか・・・?

今年もひょうたんを育ててみようと思っていますが
ひょうたんも種類があるんでしょうね?
楽器に適してる・・・大きくなるひょうたんってなんかあるんでしょうか?

最近友人との合作で光る太鼓を作成しました。
振動によって色が変わります。
野外のイベントには結構いけるのではないかと思ってます。

ああ・・・動画で見せたい・・・結構綺麗なんです。

週末は友人が来るので一緒にシェケレを作ろうと思っています。
私もアイロンビーズで作ってみようと思います。
楽しみだわ・・・
>アリシアさん

>今年もひょうたんを育ててみようと思っていますが
自分もひょうたん工房で買ってきたひょうたんの中に入ってた種をまいてみようかと思います
日にあてるのが厚いのを作るポイントだそうです
4月くらいが蒔き時だそうです

>振動によって色が変わります。
えっ! どういうしくみなんですか?
たまに暗闇での演奏とかすることがあるので もってこいですね
こっそり教えてください(笑)

>ああ・・・動画で見せたい・・・結構綺麗なんです。
ああ・・・動画で見たい・・・
どこかにLinkして下さい♪

>アイロンビーズ
安いのでいいんですが 音がいまいちかも

AA@勘理人(?!)
東京でヒョウタンの売っている店をごぞんじでしょうか?
ヒョウタンが割れて、外側のビーズ紐がだけ残ってます。

ルワンダではヒョウタンの小口(種を出すところ)に棒を差し入れて、それを取っ手にして、振ったり、ビーズの紐を結わえて、そこを引っ張りながら、音を出しています。
ヤーマン!はじめまして
アコレゲバンド「タムタム」NO+CHINデス

ナイヤビンギのリディムに日本語のメッセージをのせ
ベース(アフリカのドゥンドゥンみたいな大太鼓)やフンデ(リピーターの一種でAKETTE Dr.の少し大きいモノ)を叩きマス


写真のフンデはJA人にもらった胴に大工センターで材料集め
金具作って皮張りました♪
葉山のティンガティンガハウスと
キングの佐野さんにご協力頂きました

絵はメンバーのLIVE RART担当 AI MIURAが書きました


他にはJAから持ち帰ったペットボトルで作ったマラカスなど
中身はサヨコオトナラのサヨコさん達が千葉で作った
新種のお米が入っていてイイ音出しマス☆


みなさんの鳴りモノと山でナイヤビンギセッションなどが
出来る様な野外パーティーを企画中デス
ジャミン♪
>たまぱぱさん

写真ありがとうございます
音が響くように裏側とか穴とかあけてらっしゃるんでしょうか?
わらじも暖かそうでいいですね


>ダクタリさん

ルワンダ行かれたことあるんですか?
マラカスやシェケレのような楽器があるんですね
瓢箪工房とか探せば 売ってもらえると思いますよ

民族楽器と関係ありませんが 来年ルワンダ映画に焦点を絞り
アフリカ映画祭をします↓

http://mixi.jp/view_community.pl?id=1486003

よろしければ一つ.


>NO+CHINさん

デザインが面白いですね
チューニングもできるようですし
PETボトルはあまり音が響かないのかというイメージがありましたが中に入れるものによっても違うんでしょうね

AA@勘理人(?!)
カホンを自作しようかと思うのですが難しいでしょうか?
打面の裏は弦や鈴を付けると聞いたのですがスナッピー等で代用出来ますか?
『カホンは寝て待て』というサイトで調べたら作り方がわかりますよ。

スナッピーつけている人もいますね。
私は弦とスナッピー両方つけました。
どうもご丁寧に有り難うございます

面白いサイトですね!
ヤク○トのシェーカーならすぐ出来そうですね(笑
はじめまして
自作ということで私の土笛の写真をアップさせていただきます。
焼かないので水気には弱いですが多少の雨なら大丈夫なようです。
吹いていると割れてくるので割れ防止に糸を巻いています。
これで約3年目かな
イダキやジャンベともよく合う音色です。
>かぜのふえさん

面白い形してますね
視聴してみました 温かい音ですね晴れ

穴の開ける位置とか大きさって音を聞きながら調整していくんでしょうか?

AA@勘理人(exclamation & question)
土笛の音聴いていただいてありがとうございます。
穴の位置は音程には関係ないのですが吹き口に近づけすぎると
吹きにくくなったりします。
穴の大きさは仕上げの段階で音程を聞きながら調整なのですが
西洋12音階には調整していません。
私独自(なるがまま)の音階です。
湿度や温度、吹き込む角度によってピッチは大きく変わるので
厳密には調整しませんが・・・。
そんなアバウトな自作楽器です。
美術家が作ったオリジナル楽器の紹介です。

鉄の創作楽器・波紋音(はもん)という楽器ですが、
これは鉄でできていて、打面にスリットが入っています。
所謂スリットドラムなのですが、鉄でできているのは珍しいとおもいます。彫刻家の斎藤鉄平さんのオリジナル作品ですので、美術的にも美しいです。
作家が水琴窟をイメージして創ったので、小さいものは水琴窟のような水系の音がします。大きいものは、大地から湧き上がるような深い音がします。
所謂音階はないのですが、独特の微妙な音程があります。
倍音も多く、ひとつ叩くと全部が共振するので、響がうねる時があります。

CDの音は私のHP http://www.nagatasachiko.comより試聴できますが、生で聞いたり、楽器を触ったりすると、インパクトがあるので、みなさん喜んでくれます。きれいな音からクラクラする音まで色々と出すことができる楽器です。

是非一度生音を聞いていただきたい楽器です。

ひょうたんでDarbuka作ってみましたるんるん

ひょうたんの肉厚が5 mm位だったので内側に支えを入れています

低音はまずます 高音は改良必要
やっぱりヒモ使ってTuningできるようにするか Headの径をもう少し小さくするか...
自作楽器は、私も大好きです。
ドラムを家で叩いたいという欲求から、いろいろとやっている内に、
とうとう発明迄して、特許迄とってしまいました。



こんな感じで、自宅でエフェクト三昧なコンパクトドラムセットで、
遊んでおります。

http://www.youtube.com/user/TomodaShingo
はじめまして。
自作楽器とのことなんで、アップさせてもらいます。

コラとシェケレです。
コラのひょうたんはギニアのカラバシ。
シェケレのひょうたんは日本のものです。
>MacInTalksさん

エフェクトは足元で変えられてるんですか?
楽器で特許とるのは自分もあこがれてます

>さかいり@baaratyさん

コラのひょうたん どうやって手に入れたんですか?
芸術作品ですね
よかったら音Upしてください

AA@勘理人(exclamation & question)
> ♪d(⌒o⌒)b♪さん

カラバシは友人がギニアから持ってきた(買ってきた?)ものです。
弾き方がまだよくわからんのですが、音はこんな感じです。
 ↓
http://video.mixi.jp/view_video.pl?owner_id=5490675&video_id=6043391
>さかいり@baaratyさん

ちゃんと鳴ってるとこが凄いですね
いつかひょうたん楽器だけのGroupで一緒に演奏しましょうぴかぴか(新しい)
> ♪d(⌒o⌒)b♪さん

この映像を撮った後、もっとふとい弦に変えましたので、今はもっとしっかりした音が出るようになりました。

>いつかひょうたん楽器だけのGroupで一緒に演奏しましょう

おもしろそうっすね、それ!
まずは練習しておきます指でOK
>♪d(⌒o⌒)b♪さん

はい、この時は、G9のフットボタンをアサインして、脚で替えておりました。

しかしKorgからNanoKeyという小さいUSBバスパワーキーボードが出たので、
そのキーをアサインする事により、より多くの事が、演奏しながら出来る様に、
更に進化しております。
>さかいり@baaraty さん

初めまして。オレンジうさぎと申します。将来、自宅の一室で楽器博物館を開きたいと思っている者です。

自作のコラ、動画も見させていただきました。すばらしいですね。東アフリカの竪琴(ケニアのニャティティとか)は持っているのですが、コラはとても欲しい楽器のひとつです。

仕事の同僚が、セネガルの白人が作成したコラを持っています。さかいり@baaratyさん自作のように、糸巻きのコラです。それに遜色のないように思えました。

自作のコラといえば、Gravikords, Whirlies & Pyrophonesという自作楽器ばっかりを集めたCD(http://www.amazon.com/Gravikords-Whirlies-Pyrophones-Experimental-Instruments/dp/B0000059TN/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=music&qid=1234189171&sr=1-2)にRobert Grawiという人が作ったエレクトリック・コラの曲が入っているのですが、それよりもずっと本物らしい音ですね。

コラは、アフリカのみならず、世界の中でも、インドのシタールやなどと同じぐらい、とても工夫がされた楽器だと思っています。誰が弦を2列に並べようと思ったのでしょうね。

追伸:お時間があれば、以下の「楽器博物館を開きたい」というコミュニティも御覧になってください。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3202603
> オレンジうさぎさん

ありがとうございます。
まだ若干改良する余地がありますが、そこそこ音も出てるので、自分としても満足してます。
なんで縦に2列、弦が並んでるのかということについては、思うところを日記に書いておこうと思います。

ときに、「楽器博物館」ですか?
コミュに入らせてもらいま〜す!

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

民族楽器 更新情報

民族楽器のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング